ストーリー V.G.・・・それは、最強のウェイトレスを決めるべく 年に一度開催される格闘技大会である。 超大手多国籍企業、謝華グループが主催するこの大会は 賞金総額十億円。 さらに選手の所属する企業には、伝説の一等地が与えられる。 すでに開催から三度を数えるが、ディフェンディングチャンピオン、 レイミ・謝華を倒したものは、まだいない・・・
パソコン版からの移植となる、格闘アクションゲーム。 最大の特徴は、言うまでもなかろう。 ギャルゲーストアに並ぶにふさわしく、 使用できるプレイヤーキャラ全て(1人を除く) 美少女である という点である。 それぞれのキャラクターの服装および対戦ステージの背景は 実在のファミリーレストランのものをモデルにしている。 これだけでも結構マニアックであろう(笑)。 制服好きにはたまらんだろうて。 もともとはパソコンの18禁ゲームで発売されていた。 そう、勝てば相手が脱ぐ、というアレである。 それに関しては、ちょっと過激なのでとてもここでは紹介できない。 が、単に18禁ゲームと言うだけでなく 格闘アクションとしての出来栄えも良かったようである。 当時は格闘ゲームが全盛期であった頃でもあり その中でのそれなりの評価を得ていたことから PCEへの移植がなされたのだろう、と思われる。 さて、格闘ゲームとしての出来栄えはというと・・・ 1:「思ったより良くできている」 2:「キャラパターンが少ない」 3:「コマンド入力がややシビア」 などの感想が挙げられる。 1:少なくとも「対戦格闘ゲーム」として、 十分に遊べる出来である。 対CPU戦をやってみてわかるが、きちんと相手を見て 行動しないと負ける。 当たり前のことのようだが、これが出来てないと 対戦格闘ゲームは、それ自身として成り立たない、 わたしはそう思っている。 (××な出来の対戦格闘ゲームといったら、SFCの 「制服伝説プリ○ィファ○ター」とか。あれはひどい) 裏を返せば、CPUのパターンさえ見切ってしまえば 楽勝、ともいえる。しかし、それはそれでいいのだ。 初代ストリートファイターIIだって、 パターンと使う技を見切れば、勝てるようになるんだから。 「ヌルめでもいい、楽しくプレイしたい」が 私の対戦格闘ゲームのモットーですから。(限定CPU戦) 2:これはもう仕方がない。 いまのご時世のゲームと比べものにならないのは マシンの性能差なんだから。 でも、「肝心のところ」はしっかりと表現されているので この点は良し。 ・・・え、「肝心のところ」って何かって? 他コンシューマー機では表現を自粛させられる 表現ですよ。 (スカートの中とか、スカートの中とか、スカートの中とか) ・・・ゴホン。先へ進みましょう。 3:もともとPCEのパッドってのは やや使いにくいものである。 対戦格闘ゲームには不向きなものである。 「昇龍拳」コマンドなんて なかなか思うように入らないものである。 入力がシビアなのは仕方がないでありまする。 これは甘んじて受け入れるべし。
さて。 遊べる各モードは以下の通り。
ノーマルモード |
通常使用できるキャラクター9人の中から1人を選び、 CPUと戦っていくモード。 設定難易度によって、エンディングが2通りに分かれる。 |
バーサスモード | 対CPU戦・対人戦・ CPU対CPU、などを楽しめる。隠し操作により、 ボスキャラ2人も使用できる。 |
ストーリーモード | 武内優香を主人公として、 ストーリーが進むモード。使用できるのは武内優香のみ。 各キャラクターとの対戦の合間に、ビジュアルと音声で V.G.のストーリーが展開される。はたして、V.G. の裏に隠された目的とは・・・? |
先にも述べたが、各キャラクターの着ている制服は 実在のファミリーレストラン等の制服をモデルとしている。 各キャラクターの説明とともに、その元ネタについても 一考してみる。
武内 優香(17):ハンナミラーズ所属 |
---|
ストーリーモードでは主人公となる彼女。 旭神空手の使い手であり、合わせて「気道(日本古武術の一派)」 も扱う。自分のことを「ボク」と呼び、性格も明るく ボーイッシュな子である。 キャラクター性能から見ると、 飛び道具を持ち、出かかり無敵の対空技を持ち、攻めに使える 突進技をも持っている、万能タイプである。 これといて欠点はないのだが 対空技の「蒼龍撃」のコマンドが入れにくいことが難点か。 言わずと知れた彼女の着ている制服、 元は「アンナミラーズ」で間違いないだろう。 でも、筆者はこの制服を実際に見たことはないのである・・ 首都圏にこの店があるそうなので、行くことがあれば だれか案内して。 声優:野上ゆかな |
増田 千穂(16):CASO所属 |
彼女の本家は柳生忍軍の末裔であり、幼少より祖父に 「忍び」としての訓練を強要されていた過去を持っている。 現在は一人暮らしをしており、忍術に「骨法」をアレンジして 独自の拳法を身につけようとしている。 一人暮らしを始めたのは、 祖父が自分を跡継ぎにしようとしているのを嫌っているため。 忍びとしての修行は嫌いではないらしい。 必殺技を2つしか持っていないため、少々攻めてに欠ける。 飛び道具を持っているのはいいのだが、突進技をガードされると反撃必至。特殊技のスライディングを駆使して 変則的に攻めよう。 制服の元ネタは「CASA」であると思われる。 でもこんな制服着てたっけか? 声優:椎名へきる |
楠 真奈美(15):不士屋所属 |
この手のゲームにはたいてい一人はいる、 ロリロリなキャラクターである。 特に武術を身につけているわけではないが、 やたら強い。おまけに「ネコぐろーぶ」を着用しており、 もうやることなすことメチャクチャである。 兵庫県は芦屋の出身のクセに河内弁で話す。 合ってるのか? 突進技がメインの攻めとなる「ブ○ンカ」のような キャラクターである。 案外反撃を受けにくいとこがまた小憎らしい。 元ネタは「不二家」であろう。でもこのファミリーレストラン ってのは、ほとんど見たことがない。 近畿にありましたっけ? 声優:荒木 香恵 |
久保田 潤(17):スカラーク所属 |
学校ではレスリング部に所属しており、 オリンピック選手候補でもあったが、 「面倒くせえ」と言い放って辞退した経歴がある。 男らしい・・・(って、女の子だけど) 典型的な投げキャラ。 「久保田バスター」の威力はピカいち。 通常の投げ技も、他キャラより多い。 「スカイラーク」を元にしたものだろう。 面白いもじり方である。 声優:手塚ちはる |
梁瀬 かおり(18):モーヒー館所属 |
前年度V.G.準優勝者。 3歳のころからテコンドーの道場に通っている。 生真面目で頑張りやさんだが、 男に関して免疫がないという面を持っている。 どのボタン押しても蹴りがでる。必殺技も蹴り技ばかり。 さすがテコンドー使いである。半月斬とか使ってくれたら もっと面白かったろうに・・・(←ムリ) 「モーヒー館」って・・・・・・・・・・・・・ 何? 声優:白鳥由里 |
レイミ・謝華(19):謝華グループ総帥 |
多国籍企業「謝華グループ」の総帥であり、 三年連続V.G.優勝者。 マーシャルアーツを基本の攻め手とし、また「気」をも 自在に操ることができる。 飛び道具以外の必殺技はタメ系の技なので とっさに使うことはできないところに 付け入る隙がある・・・かも。 声優:渡辺久美子 |
結城 綾子(19):SoTO所属 |
今では、こんなジュリアナ系の格好をした女の子は 滅多に見かけないだろう。時代のはやりすたりを気にせずに 我が道をゆけってな感じである。 戦いぶりもまたなんと言うか・・・ 普通の立ちポーズ時でさえ踊っているような感じであるからして。 ちなみにVG2ではそれがもっと派手になったりする。 SoTOの元ネタは[SATO]だと思うのだが これはもしかしたら違うかも知れない。 彼女の着ている服は、なんか制服には見えないから。 声優:天野由梨 |
エリナ・ゴールドスミス(えりりん)(20)
The Rival所属 |
バニーガールの制服って・・・ファミレスにあったかな。 自称(通称)えりりん。見かけは外国人だが、 幼いころから浪花育ちで、中身は生粋の大阪人である。 中学・高校とケンカ三昧の日々を送っていたが 卒業後は落ち着いたようである。 彼女もタメ系の必殺技がほとんどである。 少々使いにくい感はぬぐえないが攻撃力は高いようなので がんがん攻めよう。 で・・・TheRivalって、何の店? 声優:松下美由紀 |
八島 聡美(16):びっくりモンキー所属 |
両親を交通事故でなくしており、 遠縁の親戚の経営するアパートに弟と2人暮らし。 学費と生活費をバイトで稼いでいる。(健気やな〜) 武内優香と同じ学校に通っており、同じ道場で 修行した仲でもある。気を操ることはできないが、 炎をあやつる。 炎出す方が難しいんじゃないか? 元ネタは「びっくりドンキー」だろう。 やっぱり私は見たことはない。 案外制服って、印象に残らないんだねー 私の場合。 声優:横山智佐 |
曾根崎 啓一(K1) 曾根崎 恵(K2):ラスボス |
あんまり書くとネタバレになるのだが この二人が「ストーリーモード」の最終ボス。 まずK1と戦ったあと、K2との戦いとなる。 ノーマルモードでは使用不能。 声優:K1:飛田展男 K2:まるたまり |
とりあえず、早足で解説を行ってきたが いかがなものだったでしょうか。 またそのうちに、このVGの続編の アドヴァンスド・ヴァリアブルジオ2のレビューも考えておるところ。 くわえて、このVGの対CPU戦の攻略も・・・やりたいなぁ。 ゲームストア店内案内図へ ギャルゲーストア入り口へ