ケルナグール攻略手順

このゲームの最終ボス「タオタイラー」と戦うには
数々の技を身につけ、ヒットポイントを挙げていかなければならない。
その手順をお教えしましょう。

仙人に習う技ステータスアップには
MAP簡易案内 1、寺での修行  基本の技は、「寺」にて身につける。  各寺には3人の相手がいて、それぞれ一人倒すたびに  技を一つずつ覚えていく。  ここで修行しないと、貧弱なプレイヤーキャラは  「しゃがむ」ことすらできない ので、必ず全ての技を覚えること。  a.北林寺   方向キーを普通の状態で出せる技を身につける所。   一人倒すごとに   「中段蹴り」「中段膝蹴り」「中段肘打ち」   を順番に身につける。  b.西林寺   方向キーを上に入れた状態で出せる技が身につく。   一人倒すごとに   「上段突き」「上段蹴り」「上段肘打ち」   を順番に身につける。  c.東林寺   方向キーを下に入れた状態で出せる技が身につく。   一人倒すごとに   「しゃがみ」「下段突き」「下段蹴り」   を順番に身につける。  d.南林寺   Bボタンでのジャンプ中に出せる技が身につく。   一人倒すごとに   「ジャンプ」「飛び肘打ち」「飛び膝蹴り」   を順番に身につける。 2、タオの実について  これを手に入れると、攻撃力がアップする。  以下の順番通りにしか取れないので  必ずこの順番をたどっていくように。  a.タイヤンの村で干物を買い、それをトウゲンの西の小屋に    住んでいる老人に渡すと、タオの実をもらえる。  b.シーホーカンの南東の小屋に住んでいる男に会うと    「タオの実を知っているか?」と聞いてくるので    はい、と答えるとタオの実がもらえる。  c.トウセンコーの西南西にある洞窟にはいると、中には    石のタケノコがある。それをとるとタオの実がある。  d.チョウコウの南東にある丘に登り、奥の木の周りを    Aボタンで調べる。すると木の枝に引っかかっているものを    見つけるので、それをゆらしてとればタオの実が手にはいる。  e.シーホーカンの甘栗に、「おかね」を持たずに行くと    店の主人がサービスだと言って、タオの実をくれる。  f.ミンプーの南西の砂漠に入り    その中央のあたりでAボタンを押すと、砂地獄にはまる。    そのとき「逃げ出しますか?」と表示が出るが    Bボタンを押してキャンセルする。    するとタオの実が手にはいる。  g.「わがや」のすぐ東の林を調べると    一ヶ所地面の堅いところがある。そこを力一杯たたくと    地面が割れてタオの実が現れる。    同時に「タオタイラー」からの伝言が出てくる。 3、スピードアップについて   下記の動物を見つけると、そのたびにスピードが上がります。   必ず以下の順番でまわってください。  a.カメ    カイケイの村のすぐ東にある砂浜で    Aボタンを押すと「カメ」を発見する。    それを捕まえればスピードアップ。  b.サカナ    ハショウの北東の川を北上し    岩と川にはさまれた突き当たりへいくと    「サカナ」が泳いでいるのを見つけられる。    それを捕まえると、スピードの種をもっているのがわかり    スピードアップできる。  c.トリ    ウーハンの村で「たけざお」を買い    リンハイの南東の山奥に住んでいる「ゲンジョウ」に    渡して、「フエ」と交換してもらう。    そのあと「レンジャクだい」で笛を吹き    寄ってくる鳥を捕まえる。するとスピードアップ。 4、ジャンプ力のアップについて   南林寺にて「ジャンプ」を身につけても、そのままでは   高く飛び上がれない。下記に示すところへ行くと   より高くジャンプできるようになる。   例によって、下記の順番どおりに行かないといけない。  a.ナシ    南林寺の北に一つだけある大きな木のところへ行くと    「ナシ」がなっているので、それをジャンプしてとればよい。    ただし、何回かジャンプしないと取ることはできない。  b.じいさん    「ナシ」をとってから、ホウカケンの東にある小屋に住む    老人に会うと、無条件でジャンプ力を上げてくれる。  c.くも    じいさんに会ったあと、サンハイの東の山の中に入り    北の突き当たりでAボタンを押すと、「くも」を発見。    それに飛びついてジャンプの種を見つければよい。 プレイヤーの能力アップについては以上。 あと、補足。 上記の能力アップを行うと、道中遭遇する敵キャラも同様に 能力が上がっている。(一部例外あり。) 単にプレイヤーが有利になるだけではないので注意。
*      *      *
寺での修行を終えたあとに身につけられる”技”について 基本技を身につけただけでは物足りない。 より見栄えのする、より攻撃力・技のリーチの優れた技は 大陸のあちこちにいる仙人に習おう。 各仙人と、その仙人から習える技を下記に記す。 *シケイ仙ー連打  1:セキサ南の小屋にいるシケイ仙に会う。  2:リュウリンで「へんげのツエ」を入手。  3:サンハイ西北西の小屋で「ふなのりのホネ」と交換。  4:「ふなのりのホネ」をキーホイカン北の山奥の小屋で    「アイのおもいで」と交換。  5:ウンシュー西のサイモンから「ナントカのつるぎ」を入手。  6:ケイシュウの牛屋で「ウシ」と交換。  7:「ウシ」をシケイ仙に渡す。 *カンキ仙ー連脚  1:南林寺西の小屋に住むカンキ仙に会う。  2:北林寺南西の立て札から「おかね」を投げる。  3:その立て札の右の家で、「ガラクタ」を入手。  4:チョウコウの骨董品屋で「ガラクタ」と    「パックマンのカセット」を交換。  5:「パックマンのカセット」をハショウの店で    「PCーエンジン」と交換。  6:「PC−エンジン」をカンキ仙に渡す。 *ナンモ仙ー転身脚  1:サンハイ南の丘に住んでいるナンモ仙に会う。  2:コウネイ南の林で「スモモ」を取る。  3:「スモモ」をナンモ仙に渡す。 *コウレイ仙ー中段後ろ肘打ち  1:東林寺すぐ北の小屋に行き    コウレイ仙の兄コウジュ仙に会う。  2:「おかゆ」をコウレイ仙の小屋に届ける。  3:「おかま」をコウジュ仙に返す。  4:コウレイ仙の小屋に行く。  5:ウンシャン北の砂漠の水たまりを調べて、「イシ」を入手。  6:コウレイ仙に「イシ」を渡す。 *セイメイ仙ーコウシュ  1:コロウタン南の小屋にいるセイメイ仙に会う。  2:チンスイケイ南東の道から、岩の突き当たりを調べて    「いとのきれたタコ」を入手。  3:「いとのきれたタコ」をセイメイ仙に渡す。  (この時同時に、ヨンタイ城のリドウシの術を封じてくれる。) *ジュセイ仙ーとう脚  1:ウンシャン南東の洞窟にいるジュセイ仙に会う。  2:ウンシュウのミカン屋で「ミカン」をもらう。  3:テンスイの袋屋で「マホウのふくろ」と「ミカン」を交換。  4:ケイシュウ北のカスミがかかった場所で、「カスミ」を取る。  5:「カスミいりふくろ」をジュセイ仙に渡す。 *ゲンカ仙ーハイレン脚  1:ホウカケン北の洞窟で、「キンこうせき」を入手。  2:ホウカケンの店で「こつぶキン」と交換する。  3:トウセンコーの仏像屋で「キンのぶつぞう」を買う。  4:それをキーホイカンの反物屋で、「タンモノ」と交換。  5:「タンモノ」をレイジュの着物屋で「キモノ」と交換。  6:ミンプーのおにぎり屋で「ユキのおにぎり」と交換。  7:ミンプー南の丘の上にいるゲンカ仙にそれを渡す。 *リクギ仙ー貫耳  1:ホイシャンの医師カダに会う。  2:フーナンの店で「ごいし」を買う。  3:カダに「セイノウのしょ」をもらう。  4:ヨンタイ城東の小屋にいる男の「しょほうせん」と交換。  5:ホースイの薬草屋で「やくそう」を入手。  6:再び男から「しんせんたん」を入手。  7:ウンシャンで「しょうかいじょう」を入手。  8:ウンシャン北東の小屋にいるリクギ仙に    「しょうかいじょう」を見せる。 *ビャクウ仙ー旋風脚  1:ホウテン南西の砂漠にいるビャクウ仙に会い    「ホウオウのはね」をもらう。  2:コウネイの水筒屋で「すいとう」入手。  3:ジョウザン北西の丘の上で水を汲む。  4:ホイシャン北西の小屋にいる老人に会い    「スイショウのびん」を入手。  5:東林寺南のパイタン湖で    「スイショウのびん」に水を汲む。  6:その水が入った瓶をビャクウ仙に渡す。 *セイテンタイ仙ー頭突き  1:フウレイ城南の洞窟にいるセイテンタイ仙に会う。  2:ハショウ東の小屋にいるゲンジョウに会い    「テツのタガ」をもらう。  3:その「テツのタガ」をセイテンタイ仙に渡す。 *シリュウ仙ー進脚  1:カイケイ南の小屋にいるシリュウ仙に会う。  2:ジョウザンの店に行き、「カラス」を入手。  3:カイケイのぺんきやに「カラス」を持っていき    白く塗ってもらう。  4:「しろくぬったカラス」をシリュウ仙に渡す。 *あきんどナイトー下段後蹴り  1:フーナン西の小屋にいるあきんどナイトに会う。  2:泰南飯店で「ホイコーロー」を買う。    (店に入った時には4つの別のメニューしか出ないが     Bボタンを押してキャンセルすると     「ホイコーロー」が選べる。)  3:「ホイコーロー」をあきんどナイトに渡す。 *ヘイセイ仙ー飛燕脚  1:東林寺南西にいるヘイセイ仙に会う。  2:セキサの店で「あかいすな」を買う。  3:「あかいすな」をヘイセイ仙に渡す。  4:チンスイケイの染め物屋で「センリョウ」をもらう。  5:ヘイセイ仙に「センリョウ」を渡す。  6:シーハイの米屋で「コメ」を買う。  7:ヘイセイ仙に「コメ」を渡す。  8:ホイシャンで「スッポン」を買う。  9:「スッポン」をヘイセイ仙に渡す。  10:ホースイ南西の小屋にいるシシュンに会い     「シシュンのコメ」をもらう。  11:「シシュンのコメ」をヘイセイ仙に渡す。 *ハクヤク仙ー二起脚  1:フーナンの街にいる男に会い、「てがみ」を受け取る。  2:リュウリンに住む男に「てがみ」を渡して    「マホウのカギ」を入手。  3:フーナン南の丘の上を調べて「ちいさなメダル」を入手。  4:「ちいさなメダル」をテンスイ城南西にいる    ハクヤク仙に渡す。
このページの最初へ


ちょっとした小技
  知っていると便利なことを紹介。
 a:「おかね」を持っていない時、大きな街の「茶屋」に行くと
   CPUキャラと対戦、勝つと「おかね」が手に入る。
 b:「おかね」以外のアイテムを持っている時、街や村の
   「おかねもちのいえ」に行くと、「おかね」に替えてくれる。
 c:「おかね」を持たずに、街や村の「うまや」に行くと
   「ただでのるつもりか」と聞かれる。ここでAボタンを押して
   「はい」の返答を選ぶと、「わかいもん」との対戦になる。
   勝つと、そのプレイ中は「うまや」の利用が無制限になる。
   ただし、パスワードをとって再開すると無効になる。

拳士の称号について
 拳士の称号は、各城にいる敵を倒すことで得られる。
 これも、各城を順番にまわらないといけないので、再度注意。
 また、城に入るにはそれぞれ条件があるので、これまた注意。

 a:チンメン城・・・チョウコウ北
   「おかね」を持っていれば、城に入れる。
   称号ー「ウーの拳士」
 b:クーケイ城・・・ケイシュウ北
   泰南飯店で料理をお持ち帰りで買い、門番に渡せばよい。
   称号ー「フォンの拳士」
 c:フウレイ城・・・シーハイ東
   トウゲンの村で「モモ」を買って門番に渡す。ただし、
   店の主人に「おひとついかが?」と聞かれた時、
   Bボタンを押してキャンセルする。すると今度は
   「それではもうひとついかが?」と言ってくるので
   Aボタンを押し、「モモ2つ」を入手すること。
   称号ー「ラオの拳士」
 d:タイシャン城・・・ジョウトウ西
   ホースイ北にある小屋で合い言葉を教えてもらい、
   ジョウトウのメガネ屋で「レジスタンスのしるし」を入手。
   門番に見せればよい。
   称号ー「ユワンの拳士」
 e:リュウセン城・・・フーナン北
   テンスイ北西の小屋で、あきんどナイトの「なまじゃしん」を
   入手し、ウンチョウのマルベル堂で「ようこのブロマイド」と    
   交換する。それを門番に見せるとよい。
   称号ー「レンの拳士」
 f:ヨンタイ城・・・リュウリン北西
   カンデンで「サケ」を買い、ヨンタイ城近くにいる
   ロゼンに渡し、「おれたホウテンゲキ」を入手。
   ホウテンの武器屋に行き、「スキ」と交換。
   そしてホウテン東の島で、新しい「ホウテンゲキ」を
   掘り出し、ロゼンに渡す。
   ロゼンにもらった「つうこうしょう」を門番に見せればよい。
   称号ー「チーの拳士」
 g:テンスイ城・・・テンスイ西
   コウネイの村人にトリの鳴き声を教えてもらい、
   テンスイ城のすぐ右で鳴きまねをすると
   門番がいなくなる。それで入れるようになる。
   称号ー「テンの拳士」

 また、各城ではキーワードを教えてもらえる。
 それぞれひとつづつのひらがな。
 これを順番に並べて、パスワード入力画面で入力すると・・・


MAPの簡単な案内
 「5」の「ちょっとした小技」で説明したように、  「うまや」を無制限利用できるようになれば  効率よくMAPをまわることができる。  下記に、「うまや」で移動できる場所と、その周辺の地名を記す。 a:「わがや」周辺   北;エイシュン:西;カンデン・リンハイ:北西;シーホーカン   南西;トウゲン:東;ホースイ b:「チョウコウ」周辺   南;エイシュン:西;カイケイ:東;セキサ c:「ケイシュウ」周辺   北西;セキサ:北東;タイヤン:南西;コロウタン    南東;ウンシャン d:「ジョウトウ」周辺   北;ウンシュウ:南;ホウテン e:「ホイシャン」周辺   北;チンスイケイ:北東;コロウタン:南東;キーホイカン    南;レイジュ f:「フーナン」周辺   東;ミンプー:西;ウンチョウ:北西;ウーハン g:「リュウリン」周辺   東;ウンチョウ:北東;トウセンコー:北北東;サンハイ   北東;コウネイ h:「シーハイ」周辺   北;ホウカケン:東;サンハイ:南;テンスイ 以上はだいたいの位置ですので、「ある程度の目安」ぐらいに 考えてください。 ちなみに、すべての目的地は「一度でも行ったことがある」 ところしか表示されないので、再々注意。 このページの最初へ



LAST,「タオタイラー」と闘うには
最後の敵と闘うには、「きんとうん」を入手しなければならない。
入手方法はコレ!!

*HPを999まで上げてから、「わがや」の隣の家にいる
 おばさんに話す。すると「きんとうん」が手にはいる。

「きんとうん」を手に入れると、MAPを自在に動くことができる。
山や水場なども、上を通過できる。
また、敵に会うこともなくなる。
・・が、ウロウロと飛んでいると、
「どこからともなくおおきなこえがひびいて」くる。
この声の主との対戦を希望するなら、Aボタンを押そう。
すると、「雲の上ステージ」で「タオタイラー」と闘える。

倒すと・・・ 
別になにも起こらない。
お誉めの言葉をもらえるだけだ。

じゃあ、エンディングはどうやったら見られる?
それは、クエストモードの「あれ」で・・・・・・・・。



最期に

ここまで読んでくださってありがとう。 参考資料は「THEナムコブック(JICC出版局)」でした。
このページの最初へ
レビューリストのページへ
店内案内図へ