ミシシッピー殺人事件

1986.10.31 発売:ジャレコ

攻略編へ


「ミシシッピー川を航行中の"デルタ・プリンセス号”で
起こった殺人事件。
事件解明に乗り出した「チャールズ卿」とその助手「ワトソン」。
はたして犯人は誰だ・・?」

当時はまだ少なかった「アドベンチャーゲーム」に属する
ゲームである。
これ以前に出ていたADVといえば、あの
「ポートピア連続殺人事件」しかない。
この手のゲームの登場を待ち望んでいた当時のゲーム少年たちは
こぞってこの「ミシシッピー」をプレイしたものである。
しかし、その実態は・・・

まるでわけがわからん

おそらく最初から素直にやってクリアした人物など
まずいないだろう。
(もしいたら、ご一報を。いたずらはだめよん)


とにかくすべてが不親切。

まず、どこに誰がいるのかわからん

殺された被害者すらどこにいるかわからないのだから。


そして人を探すべくあちこちの船室をうろうろしていると、

突然床が抜けてチャールズ卿が落ちる!

「うぁー・・・」

それを見て、助手のワトソン曰く
「あっ!!! せんせい!
 こ このゆかは だれかの わなだったんだ!
 この たかさから おちたのでは せんせいは・・・
 あぁ もし さいしょから やりなおす
 ことが できれば
 なんんとか なるのに・・・」
ちなみに最後の行の「なんんとか」は打ち間違いじゃありません。
本当にこう表示されるのです。

それはともかく、ワトソン君。
「このたかさからおちたのでは」って、

船室の床が抜けたというのなら

下の船室に落ちるだけじゃないのか!?

もし船の底まで穴が開いてたら、船が沈むはずだし。




もう一つ。

とある部屋に入ると、

突然、部屋の奥からナイフが飛んでくる!

チャールズ卿の頭を貫通してつきささるナイフ。

「うぁー・・・」

「せんせい!!!
 せんせい だいじょうぶですか
 なんということだ
 せんせいが だれかの しかけに
 ひっかかって しんでしまうとは・・・
 あぁ もし さいしょから やりなおす
 ことが できれば
 なんとか なるのに・・・」
今度の最後の行は誤植なし。なぜ?



とまぁ、ツッこみどころは実に多いゲーム。

あなたはプレイしたことはありますか?

クリアはできましたか?

それでは、お待ちかね。
最短クリア法の紹介ですっ!



最短クリア法

*4号室で、被害者「ブラウン」を発見。  船の屋上にあがり、船長の「ネルソン」を連れてきて  身元を確認 ※1 *9号室の「カーター」・23号室の「ヘレン」  の2人を除く全員に  「あの人について教えて欲しい→被害者」  の質問をする。※2 *1号室で「カギ」入手。落とし穴に注意。  16号室で「弾丸」入手。ナイフに注意。  20号室で「はこ」入手。(テーラーの部屋)  15号室で「コルト」入手。(ウィリアムの部屋)  27号室で「コットン」入手。(ヘンリーの部屋) *4号室の前(外)で「さがす」コマンドを使い、  「ひっかかっているもの」の存在を確認後、  25号室で「フック」入手。  それを持って4号室の前を調べると  「グリップ」入手。 *自室(3号室)で「証拠品を調べる」で  「コットン」を調べる。  次に「はこ」と「カギ」を一緒に調べて  はこを開ける。  あいた「からばこ」を2回調べて  「新聞」を見つける。 *・「カーター」に「ヘンリー」のことを聞いて「メモをとる」  ・「ヘレン」に「ネルソン」のことを聞いて「メモをとる」  ・「ヘンリー」に「テーラー」のことを聞く「メモは不要」  ・「ウィリアム」に「ヘレン」のことを聞く「メモは不要」 *「ネルソン」に「ヘレンの証言のメモ」を見せて  「切符」を入手。 *「ヘンリー」に「テーラー」のことを聞く「メモ不要」  「ヘンリー」に「カーターの証言のメモ」を見せて、  その「ヘンリーの証言」をメモする((これを『メモA』とする)) *「ウィリアム」に「ヘレン」のことを聞き「その証言をメモ」。  そのメモを「ヘレン」に見せる。さらに「その証言をメモ」。  そのメモを「テーラー」に見せて、さらに「その証言をメモ」。  ((最後のメモを『メモB』とする)) *「メモA」を「ネルソン」に見せて、「その証言をメモ。」  ((これをメモC))とする。 *「デイジー」に「メモC」を見せて「封筒」を入手。  同じく「デイジー」に「メモB」を見せて「コロン」を入手。 *自室で封筒を開ける。 *20号室へ行き、告発。  24号室へ移動してクリア。 ※1・・・連れていくのは「カーター」や「ヘンリー」でも可。      現場に一番近いのが「ネルソン」。 ※2・・・この行動をとることにより、その部屋のものを      調べることができるようになる。      「カーター」と「ヘレン」の部屋では      なにも証拠品を押収できないので      この行動をとる必要はない。 *最後に  最終局面にはいると、証拠不十分でも告発できるタイミングが  存在し、この場合にはバッドエンドとなる。  条件は、以下の二つ。  ・「封筒」を入手したが、開けずに告発する  ・「コロン」を入手せずに告発する


いかがでした? ようやく犯人がわかりましたね。

あくまで、この手順は「最短」なので
もっと寄り道が可能。
より深くストーリーを楽しみたい方は
もっといろんな証言を集めてみてはいかがでしょう。

では、これにて終了。


レビューリストコーナーへ戻る

ゲームストア店内案内図へ